28日、小父さん(米作り先生)と出掛けてきました
この日は小父さんの相方、小母さんの月命日
もしかして小母さんも雲に乗って一緒やった? なんて思いもしました
仲良く食べてと、お土産(お供え)に『因幡の白うさぎ』をセレクト
手渡したら小父さんキョトンとしてました

この季節に訪れる方はやはり少ない県北に向けての道筋 新庄の凱旋桜
軽トラに積まれた太鼓 神主さん 並木の中ほどに有る祠を補修されていたようです
樹を守るために極力乗り入れを控えるようにと、
立て看板で呼びかけをされている事に気が付いたのがこの辺り
当然の事ですよね ごめんなさい

お互いを撮っていた神代 水量多く壮大な渓谷


木洩れ日の道の先 女滝 近くに男滝

お昼はここと決めて蕎麦腹で出掛け、
手打ち蕎麦叉木さんに立ち寄れど、
車の列、人の列、スルーするしかありませんでした
それでも三徳山手前の三朝で「拾う神」見つけました
遊食空間きらくさん 3人とも海鮮丼を美味しく、雰囲気良くいただきました
三徳山はここから直ぐです
食後間なしと言う事・・、小父さんの歳が80代と言う事・・、
何より修行道登山に適さない服装・・、考え併せて投入堂参拝はせず、
本堂にお参りした後、水琴窟の音を何度も何度も聞いて帰りました


三徳山 三佛寺から三朝へ

石段を降りていて思い出した小父さんとの
四国旅 懐かしく思います
帰路でもある三朝に戻って外湯「たまわりの湯」
横道に逸れてしまいますが

知人の紹介でおっちゃんの携帯機種変に行った時の、担当の方のお名前です
お裾分けたまわり候・・・ 単純やね、気持ちがふわっとなったよ
この湯で出会った神戸からの人達

ここからの帰路が同じで、しばらくツーリングに参加
子供さんも一人居られましたが、途中で強めの雨に遇いました
慣れておられる様子は雨具を身に付ける素早さでわかり、
帰路の無事を祈りました
この日前日、naoが入院しました 救急依頼をし、高速車での入院です
動揺がいつもに無く続いていますが、
みなさんの、それぞれの日を感じたくてお邪魔させて頂き、
自分なりの気分転換に、勝手に活用させていただいています
些細な事も見逃さず、気持ち柔らかを目指します