fc2ブログ
メガネを忘れたら・・・

    こんなです(自己紹介)

    maman

    Author:maman
    好きなもの・・・
    山野草(雑草?)
    冬のポカポカ縁側 
    若葉の頃の木漏れ日 
    風の通る木陰 
    風鈴の音 
    カーテンを揺らす風 
    次女nao (広汎性発達障害)
      の平常心 
    光を透す物 ビーズ ボタン 
    古い窓ガラス 
    その窓からの柔らかい陽 
    ふわっふわの原毛 混ざり毛糸 
    おっちゃんの鼻歌 
    子・孫等の笑顔...etc   

    春夏秋冬  平成22・2・22から

    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    日々の事

    ありがとう

    嬉しいです

    それぞれの部屋

    いろんな暮らし方 Pop-up

    置き手紙

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    QRコード

    QR

    自動翻訳・・・少し勉強します

    English English得袋.com

    整える

    2023.05.30 18:21|未分類
    人との会話がしんどい、接する事を避ける、自分がわからない、いろんなことから目を背る
    そうなっている自分に何度か気づいた時もあるけど向き合えない
    長い事放置したここに記する事は間違いなのかも知れないと思ったりもしたけれど、何とかしなければとも思える
      

    202305281934252f4.jpeg


    昨年の春頃からnao に差出人名のない手紙が届き続けています  住所もありません

    これまでの経緯の中で、ポストを開けるのは孫ママでたまに私
      nao はポストにある郵便物に触らない事にしています
    気付いたのが昨年の春、訳も無くパニックを繰り返していた事を今思えば、
      それより以前から届いていたのかも知れません
    「手紙来てるよ」とnao に手渡した1週間後、同一筆跡と思われる封書がまた届きました
    差出人名を確認しましたが書かれていない
    立て続けということや、状況的に軽視できず開封   
    見せればパニックになるだろう事は明らかな文面、伏せました
    幸い郵便物は仕事先から帰宅後の時間帯に届くので、以後は必ず私が確認しています
    帰宅後すぐにポストを開ける、何度も確認、そんな毎日です
    手渡した手紙にはなんて書かれていたのかと気掛かりです
    naoに向けての言葉は「お宅の娘」と私にも向き、
      最近はノートに走り書きしたものがポストに入っている事が多くなりました
    家にまで来ていると言う事になり、一人の女の子が思い浮かびましたが憶測です
    人と話す事が好きで、どんどん突き進み友達になろうとする事でトラブルになる
    作業所に行けなくなったのは施設管理者の暴言もありますが、
      この突き進む事が要因でもあります
    外に出掛けるのは買い物か受診に行く時くらいで、私が一緒
    人との接点が皆無に等しいnao に手紙にある様な事はできません
      
    私は小さな物音にも怖さを感じてしまう様になり、仕事に行く時辺りを見渡し車に乗ります
    nao を連れての買い物も人と目線が合わない様に気を付けます
    毎日が息苦しくて重くてしんどい      
    そんな日を過ごしてしまいましたが、nao が教えてくれた大切な事
    『nao ちゃん、俺ら友達んちに遊びに行くけど5時には帰るから、心配しなくていいからね』
    6年生の孫が弟と出かける時に声を掛けてくれたと嬉しそうに教えてくれました
    この子達、nao を理解し、しようとしてくれている
    平素関与してくださっている方に相談してみようと思えたきっかけです
    先ずは届けた方が良いと言う事になりはしましたが
    「誰なのか探す事は容易ではないし突き詰めてどうなさいますか? 障害があると考えて、何か危害を加える事も無いと思われます  静観が得策では?」
    イヤ  怖いのです!     
    寝息を怖いと思った事ありますか?  小さな音でもビクッとしてしまいます
    蝶の動きを怖いと思った事は?   視界に入る些細な動きにも敏感
    後手後手の対応も要因のひとつになりそうな理解できない昨今の出来事
    そこに自分を置いてしまい恐怖心が増す事もあります
    笑う自分が嫌い  平静を装う自分が嫌い  何もできない自分が嫌い
    進む方向を定められない自分が嫌い  知識の無さが嫌い  思考力無し  行動力無し
    怖いからとただただ逃げ口上でしかないのでしょうか?
    許容範囲が広い訳ではない事を、どうすれば、どう話せば理解してもらえるんだろ

    そして

    続きを読む >>