あけましておめでとうございます
相変わらずの、忘れた頃の投稿になりますが、皆さんにとって良い一年であります様に
動きが緩慢になってきているんでしょうね、物事に気持ちと身体が追いつかずバタバタと過ごしています
孫たちの中には今年、節目を迎える子、変動のある子が居り、それぞれに元気に頑張ってと願っています
そんな想いから初日の出を見ようと、元旦2時半に家を出て裏山に出掛けて来ました
毎年ではありませんが、おっちゃんが元気だった頃から登っていました
太鼓の実演もあり、冷たい空気に音が冴え渡る中、昇って来る陽を待ちました
叩いている方達の、楽しそうな動きと満面の笑顔がとっても清々しく、何とも言えず気持ちの良い初日でした






ビジターセンターがあり、駐車場もことのほか広い
けれど、上って行く道に車が有ると駐車場は満車と言う事で、下へ下へと停めていきます
日の出を待つ場所までは遊歩道をしばらく歩きます
従って駐車場に停められないと、登り坂を歩く距離はどんどん長くなります
今年は2時半に家を出ましたが、すでに駐車場には5〜6台は来ておられました
さぁ、日の出予想の7時11分まで待機です

仮眠し、温かいスープを飲んでから登り

帰り道に、見慣れたものとは違う綿帽子を見つけました
こんなふうに始まった今年はうるう年で1日多いんですよね
無駄にしない様頑張ります
相変わらずの、忘れた頃の投稿になりますが、皆さんにとって良い一年であります様に
動きが緩慢になってきているんでしょうね、物事に気持ちと身体が追いつかずバタバタと過ごしています
孫たちの中には今年、節目を迎える子、変動のある子が居り、それぞれに元気に頑張ってと願っています
そんな想いから初日の出を見ようと、元旦2時半に家を出て裏山に出掛けて来ました
毎年ではありませんが、おっちゃんが元気だった頃から登っていました
太鼓の実演もあり、冷たい空気に音が冴え渡る中、昇って来る陽を待ちました
叩いている方達の、楽しそうな動きと満面の笑顔がとっても清々しく、何とも言えず気持ちの良い初日でした






ビジターセンターがあり、駐車場もことのほか広い
けれど、上って行く道に車が有ると駐車場は満車と言う事で、下へ下へと停めていきます
日の出を待つ場所までは遊歩道をしばらく歩きます
従って駐車場に停められないと、登り坂を歩く距離はどんどん長くなります
今年は2時半に家を出ましたが、すでに駐車場には5〜6台は来ておられました
さぁ、日の出予想の7時11分まで待機です

仮眠し、温かいスープを飲んでから登り

帰り道に、見慣れたものとは違う綿帽子を見つけました
こんなふうに始まった今年はうるう年で1日多いんですよね
無駄にしない様頑張ります