fc2ブログ
メガネを忘れたら・・・

    こんなです(自己紹介)

    maman

    Author:maman
    好きなもの・・・
    山野草(雑草?)
    冬のポカポカ縁側 
    若葉の頃の木漏れ日 
    風の通る木陰 
    風鈴の音 
    カーテンを揺らす風 
    次女nao (広汎性発達障害)
      の平常心 
    光を透す物 ビーズ ボタン 
    古い窓ガラス 
    その窓からの柔らかい陽 
    ふわっふわの原毛 混ざり毛糸 
    おっちゃんの鼻歌 
    子・孫等の笑顔...etc   

    春夏秋冬  平成22・2・22から

    04 | 2014/05 | 06
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    日々の事

    ありがとう

    嬉しいです

    それぞれの部屋

    いろんな暮らし方 Pop-up

    置き手紙

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    QRコード

    QR

    自動翻訳・・・少し勉強します

    English English得袋.com

    2014.05.27 04:23|未分類
    ククッ  クスクス

    ぅん!? 「誰かが笑っとるよ」って思ったら自分が笑っとる
          ・ ・ ・ ・ ・ って流れで目が覚めました

    息子が飲みかけのビール缶を置いて何処かへ
    そのビール缶を置いた場所悪く、雨水がひと筋飲み口目指して落ちる
    孫ママと私がそれを見て思わず発したお互いの擬音が笑の素   
    他愛もない久々見た「夢」です
    起こしてしまったおっちゃんにストーリーを話し、笑いが止まらないまま部屋を出たら、
     珍しく遅い出勤の息子が珈琲を淹れていました     笑いながら ・ ・ ・ ・ ・ 
    一昨日の午前3時半   朝からこんなに笑えるやなんて「今日はええ日やな」と思いました   

    繋がってたのかどうか    この日は仕事OFF日   
    田植えに向けての準備やら何やら済ませたのが、お昼をとうに過ぎた2時頃
    美味しいもんが食べたくて、朝昼兼用で済ませたと言う友達を半ば強引に誘って日生方面へ  
    この時間帯でも満席   合席させて頂いた70代のご夫婦のご主人がとっても楽しい人!
    おそらく「上」だろうなの穴子重がきても、箸もつけずに手品が始まりました
    お腹空いてる私たちは海鮮丼、ブリの漬け丼、サーモンとイクラの親子丼、放っておけません!
    奥さんの「相手しよったら一年経っても食べれんよ」のお声で遠慮なく食べ 退散

    20140527043644001.jpg
    ちょっと車走らせ、牛窓の海辺沿いでこんな店    

    20140527043644a5d.jpg

    20140527043644a54.jpg
    こんなふうな構えが好きです   軽くスイーツも頂きながらお茶してのんびり

    朝一番から声出して笑うっていいですね    うん、繋がってたような ・ ・ ・ 




    やはり・・・

    2014.05.20 12:49|未分類
    CA3H1468.jpg
    今の季節でない事は一目瞭然ですよね   
    「おばちゃん日和」が4歳を迎えた日にUPしようと思っていたものです
           ありがとう  そこからの一歩なので、下書き放置でしたが添えました

    重い話になることが多い上に、放置状態のこの場所
    変わらず訪問下さっている方が居て、足跡のみならず、そっと声を掛けて行って下さる方も居て、
     時々覗き見させてもいただきながら今日に至っています

    Naoの入院以降、普段と変わらず居ようとする程辛く、
     思い付きドライブも、ブログ更新も 「何やってんだおまえ」と自分に問う事が多く、呼吸困難状態
    気持ちに添ってやっているのか? 理解しようと努めているのか?
    想いをどう伝えたらいい?  そんな自問自答を繰り返しながらですが、
    介護福祉施設入所と言う道筋を、数少ない中見付けることができました
    今までもそうしてこなかった訳ではないのですが、サポートがある中で生活・就労訓練を受け、
     適性・順応性を見極めながらグループホームでの自立を目指します

    子達が親となった今も想う気持ちは変わらないものです
    なのに正直、私は未だNaoに対する恐怖心が拭いきれずにいます
    涙もろさは仕方ないにしても、ここ一番頑張らなくては
    20140520115148598.jpg
    こんな季節を楽しまなくては ・ ・ ・    そう思えます

    続きを読む >>