・・・・・ つままれた様な
2013.05.30 14:21|同じ時間|
5月24日 お腹が空き過ぎて「途中でパンを食べた」と言うおっちゃんと、
息子の帰りを待って、珍しく3人で遅めの夕飯でした
息子に「2日程留守にしてもええか?」と聞くおっちゃん
ぅん!? 何かあったか? 遠征ゴルフか?
「ええよ」の返事に「母さんと富士山に行ってくるわ」 ?????
用意をするよう促されても・・・ 今回はこんな驚きから夜10時半出発です
気になるSAを運転交代ポイントにしながら進みました 浜松
茶畑が見えはじめた頃・・・ 雪!? 見えたぁ富士山!
ふぁ~ぁ~ぁ~~ 私どこに居るんやろ? 的感覚でした
山中湖から富士五湖巡り 立ち寄ったGSでこんなポイントを教えていただきました

オーストラリアから長野に来て数年になる3女の友達Jono
会えたらいいなと思いながら富士を堪能して長野に向かいました
ここでまたいきなり・・・ ここまで来たならいいとこ教えてもらえないかなと、
つながりを頂いている方にブログを通してお願いしてみようと言うことになり・・・
お電話下さった時私が運転中
おっちゃんに代わらせてもらうことを快く承諾下さったのですが、
こちらからかけなおすこともせず、ずいぶん失礼なことをしてしまいました
お話しの中で善光寺近くに泊まることなどを話したのですが、
辺りのことをメールでも改めて詳しくお教え下さって、おかげで楽しませていただきました
お蕎麦、お焼き、七味・・・ 夕飯は「一粒万平」 野菜を美味しくご馳走になり、宿泊先まで徒歩
店仕舞いの用意をされるお店もある中、石畳の通りをゆっくり歩きました
翌朝、もう一度善光寺に・・・ そして戸隠神社
本線を外れるのは常 戸隠までの道程も例外なくでした
リスに出会いました カメラに収めることはできませんでしたがとっても可愛かったです
もう少し先に行くと、白いクネクネしたものがたくさん!! それも結構な急斜面です
近くに居られたおじいちゃんに聞けば「リンゴの木」 白いのは日焼け止めだそう
本ルート外れはこんな話もできるから楽しい
進んで鬼無里
水芭蕉は例年より早く咲き終わったとのことで残念でしたけど、ここで美味しいおもてなしに遭遇しました
地区の方がエゴマの入ったきなこ餅を振る舞って居られたんです
連なってあったお店でお蕎麦を食べて出たばかりなのに、お代りまでしたおっちゃん
無類の餅好きなんです
何度も「美味しかったね」と話しながら進んで・・・ ぅわぁ~
他に言葉無し ここ白馬で雪の八方尾根?を眺めながら湯
そして・・・ 安曇野ちひろ美術館


音を楽しむのだけれど、木漏れ日のドットが遊んでるのを見て楽しみました
ゆったりとした時間が流れている感じの美術館
水辺の芝に座って過ごされている方が多く居られました
大王わさび農場

食べないわけにはいかないでしょう 食べないはずがないでしょう?
会えなかったことを悔しがっているJono またリベンジしたいです
息子の帰りを待って、珍しく3人で遅めの夕飯でした
息子に「2日程留守にしてもええか?」と聞くおっちゃん
ぅん!? 何かあったか? 遠征ゴルフか?
「ええよ」の返事に「母さんと富士山に行ってくるわ」 ?????
用意をするよう促されても・・・ 今回はこんな驚きから夜10時半出発です
気になるSAを運転交代ポイントにしながら進みました 浜松


山中湖から富士五湖巡り 立ち寄ったGSでこんなポイントを教えていただきました


オーストラリアから長野に来て数年になる3女の友達Jono
会えたらいいなと思いながら富士を堪能して長野に向かいました
ここでまたいきなり・・・ ここまで来たならいいとこ教えてもらえないかなと、
つながりを頂いている方にブログを通してお願いしてみようと言うことになり・・・
お電話下さった時私が運転中
おっちゃんに代わらせてもらうことを快く承諾下さったのですが、
こちらからかけなおすこともせず、ずいぶん失礼なことをしてしまいました
お話しの中で善光寺近くに泊まることなどを話したのですが、
辺りのことをメールでも改めて詳しくお教え下さって、おかげで楽しませていただきました
お蕎麦、お焼き、七味・・・ 夕飯は「一粒万平」 野菜を美味しくご馳走になり、宿泊先まで徒歩
店仕舞いの用意をされるお店もある中、石畳の通りをゆっくり歩きました
翌朝、もう一度善光寺に・・・ そして戸隠神社
本線を外れるのは常 戸隠までの道程も例外なくでした
リスに出会いました カメラに収めることはできませんでしたがとっても可愛かったです
もう少し先に行くと、白いクネクネしたものがたくさん!! それも結構な急斜面です

本ルート外れはこんな話もできるから楽しい
進んで鬼無里

地区の方がエゴマの入ったきなこ餅を振る舞って居られたんです
連なってあったお店でお蕎麦を食べて出たばかりなのに、お代りまでしたおっちゃん
無類の餅好きなんです
何度も「美味しかったね」と話しながら進んで・・・ ぅわぁ~

そして・・・ 安曇野ちひろ美術館


音を楽しむのだけれど、木漏れ日のドットが遊んでるのを見て楽しみました
ゆったりとした時間が流れている感じの美術館
水辺の芝に座って過ごされている方が多く居られました
大王わさび農場

食べないわけにはいかないでしょう 食べないはずがないでしょう?
会えなかったことを悔しがっているJono またリベンジしたいです