fc2ブログ
メガネを忘れたら・・・

    こんなです(自己紹介)

    maman

    Author:maman
    好きなもの・・・
    山野草(雑草?)
    冬のポカポカ縁側 
    若葉の頃の木漏れ日 
    風の通る木陰 
    風鈴の音 
    カーテンを揺らす風 
    次女nao (広汎性発達障害)
      の平常心 
    光を透す物 ビーズ ボタン 
    古い窓ガラス 
    その窓からの柔らかい陽 
    ふわっふわの原毛 混ざり毛糸 
    おっちゃんの鼻歌 
    子・孫等の笑顔...etc   

    春夏秋冬  平成22・2・22から

    10 | 2010/11 | 12
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -

    日々の事

    ありがとう

    嬉しいです

    それぞれの部屋

    いろんな暮らし方 Pop-up

    置き手紙

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    QRコード

    QR

    自動翻訳・・・少し勉強します

    English English得袋.com

    お気に入り 

    2010.11.29 15:42|こんな事やってました
    時間が過ぎてから思うこと・・・添付
    waiya-2.jpg 260.gif
                ストーブ
                2008/11/21(Fri) 23: 48:58

    秋深まり、風景も、少しずつ冬に向かって . . .
    CA390119.jpg

        今日は風もなく、  
       縁側での日向ぼっこは心地良かったかな?  
            すみれ334b.gif


         20081121102837.jpg
        私はお気に入りのストーブを出してみました。

    首振りや温度調整の機能がある訳では無いけれど、
       小振りで丸っこくて可愛いのです。

    いつの頃の物なのか解りません。     反射板はサビ付いています。

     コイルがジワァ~と赤くなってきて、ふわぁ~っと優しい温もりです。

     これは小さくて無理だけれど・・・、一人また一人と寄ってきて、

        温かいストーブを囲みながら雑談 . . .いいなぁこう言うの。


     なのに . . . 楽しみにしていたのに . . . 赤くなってこない!?

               コイルが一箇所切れています!!  

        お願い!

     どなたか「直せるよ」って方いませんか?   

     そんな人知りませんか?



    今朝方は去年程温かくは無く、結構冷え込み霜が降りていました
    朝日に照らされて綺麗でしたよ
    もうとっくにコタツもストーブも出していますが、
     さっき「ストーブ、見てみないと分からないけれど直るかも・・・」
    ってお電話を頂きました
    リンクしている「ひのき草木染織工房」加納さんのご近所のおばちゃんです
    去年壊れていると分かった時点で、こうしていろんな方に尋ねてみましたが、
     駄目でした    だから忘れていたんですけど、突然に嬉しい知らせ
    ちゃんと覚えてくれていたんですねぇ
    「駄目だったらごめんよ」でしたけど、駄目もとです

               火鉢も用意しました








    得意技?

    2010.11.26 12:38|日々
              090228_0701~0001
    霧が濃い朝でした・・・・・・
    お天気で穏やかな日差しです

    次女は週2回の支援センターの日   おっちゃんは地区のコンペ

    3女(今日は深夜勤務)と私は得意技のゴロゴロ
    アッと言う間にお昼ですよぉ~って日を過ごしています
    100519_0614~0001
                 私流の冬支度を始めました
                 081106_0639~0001

        牛乳パックも例年通り始めようと思っています(ハガキ作り)
             071126_1841~01
    来る年の干支はうさぎ  次女の生まれ年がまた回ってきます
    年明け早々から、おっちゃん・私・次女、
     いつか来ると分かっていた3人での生活になります
    そしていつかは必ずくる私達が欠ける時、
     その時から、この子はどう生きて行けるんだろう
    ちゃんと見据えていかないと、
     周りの温かさや兄弟の想いだけでは、
               皆がつぶれかねない・・・・・

               ちょっと脱線気味!?

    おっちゃん楽しんでるかなぁ~
    ゴロゴロしている私は賞品ゲット心待ち
    (苦笑)
          (腰痛が治まっていますように・・・・・)

    今日もやっぱりやってます 

    2010.11.24 03:02|こんな事やってました
    時間が過ぎてから思うこと・・・添付
    waiya-2.jpg 260.gif
           ほら出た!!
               2009/11/26(Thu) 02: 49:05         

    夜中のお茶タイム  
    20091126030802aa5.jpg
     このまま5時半にはI-poti1.gifの散歩。

                    多分 ‐‐‐‐‐今からが今日の始まり?

          免許の更新に行ってきました。
    受講者は事の他たくさんいらっしゃいましたですが‐‐‐‐‐‐‐‐、
     車に羽があるわけでもないのにスカイジャンプなんぞやっちゃった
          ‐‐‐‐‐‐なんて私だけやわなぁ~?
          しかも回転技2回プラスの妙技を披露

      08年、長女の誕生日の日
      好奇心旺盛な私は、2回転しながら道路13メートル下に着地
       車は大破、我が身は多少の打撲のみ


    見事違反者講習室の椅子をゲットし、みっちり2時間受けてきました。
    居眠りなんかしていませんよ!!    ちゃんと真剣に受講致しました。

    そんな気持ちが通じたのか?
    早めに迎えに戻ってくれていたおっちゃん、待っている間に献血!?
    その時の経緯経過を車中で聞きながら   チャンス!!(私の心の声)
    頑固なくらいに検診嫌いなので、
     送られてくる検査結果を資料とし、
      ある程度おっちゃんの健康状態を把握できます。
       (正直ちょっとドキドキしています)
                   
    免許センターから遠くはない誕生寺の大イチョウと建部の森
    綺麗だと聞いていたので、更新完了後にと思っていました
       が・・・   時間超過にて断念!    
        山々と夕日を眺めながら帰りました。       

    200911260425219ed.jpg

    2009112604252088b.jpg
             

    続きを読む >>

    ご挨拶

    2010.11.22 06:53|日々
    CA3H00270001.jpg
    今日は孫ママの実家、三次に行ってきます

    この数日の走行距離数を考えたら「おっちゃんしんどいやろな」
        ・・・と思うでしょ?  
    それ程苦にはならない人なんですけど、
            こんなん作って労をねぎらいました
    CA3H00370001.jpg
    何? と聞かれても言い様が無く、強いて言えば!?
                   CA3H00380003.jpg
    栗の渋皮煮がまだ残っていたので、ふんわり衣を付けて揚げてみました   
       お饅頭かな?  評価は「いんじゃないの」 星いくつ?


    さて、ではご挨拶に行ってきます
    堪能した紅葉ですが、中国道脇はどうでしょうね
          



    過密してます

    2010.11.20 09:32|同じ時間
    気侭な思いつき
          CA3H0034.jpg
                   木漏れ日

    おっちゃんの生まれ育った町へ出向いてきました
    従兄のやっているお店(割烹)でお寿司を食べながら報告事項を済ませ、
     その後も久し振りとあって話が尽きません  
    私は時々「うん、うん」とうなずき、黙々とお腹を満たすことに専念 
    帰りはお決まりの寄り道     備中松山城  頼久寺に・・・
    威勢よく登り始めた松山城、数分後には心臓がバックンバックン
    おっちゃんは息子(当時高校生)と二人、
    我が家から車で30分強の道のりを、自転車で経てここに登った事があります
    いったいどうやって?  声にならない質問を繰り返しながら登りましたが、
    この木漏れ日・・・・・   心臓は静寂を取り戻しました?





    最近お出掛けが過密状態でして
    15日友達との蒜山・湯原   17日米作り先生と神戸・有馬
    お分かりですか?    ルミナリエの設置作業が進んでいました    
    CA3H00410002.jpg

         マイ ピクチャ 644aa マイ ピクチャ 651a

         北野  うろこ館に展示されているゴルフバック 
              両側二つは全て本皮製  使い込まれていい感じ
         CA3H00260002.jpg
        シルバーグレイの頭にハンチィングを被り、
      タートルネックにバーバリーチェックのセーター
     こんなおしゃれなゴルフバック抱えてちょっとそこまで・・・・・


             カッコいいねぇ   おっちゃん
       空想に夢膨らんだ日は過ぎて、現実に戻っています(笑)    

    久しぶりに

    2010.11.16 18:18|手前みそ
       昨日は友達2人と、4人揃っての思い付きツアー

         otiba

         3ヶ月振りかなぁ?  思う所あって、楽しさ&嬉しさで心ウキウキ
    おっちゃんが行きたいと言っていた蒜山塩釜冷泉
    冷泉

           CA3H0037a.jpg
           透き通った水面にふわふわぁっと広がる大きな輪が、          
             周りの紅葉を引き立てていました
           小さな輪っかは遊びにきた雨粒でございます(笑)
    お蕎麦屋さん、冷泉、温泉、・・・賑やかに行程を楽しんできました
               新しくいい所を見つけるとheart04.gifが騒ぎます

    一日早い誕生日プレゼント いただきましたぁ~   ありがとう

    お酒

    2010.11.15 23:30|好きなもの
    CA3H00230002.jpg
    穏やかな秋晴れ・・・、かと思えば無茶寒い!
    季節の移り変わりに、だんだんと付いていけなくなってるって言うのに、
            気まぐれな天気は止めてほしいな


        もう何年お酒のお世話になってるだろうか? 
          欠かすことなく傍に置いています  
      CA3H0024a.jpg
    小瓶に入れ分け、こんな気まぐれな季節には柚子の種を一緒に入れます
          CA3H00240001.jpg
           数時間でゼラチン状の物が種を包みます
           これを顔にペタペタ    朝も晩もこれだけ 
    夏は強い日差しと照り返しに、冬は寒風にさらされる仕事
    この風貌にて高価な物を使ったって焼け石に水・・・
       ならばと目をつけたのがmotif22_20101016202244.gif 加茂泉酒造 米米酒
    飲めないのでひたすら顔にペタペタ  ペタペタ
                お気に入りです

             

    小父さん(米作り先生)

    2010.11.14 11:23|同じ時間
              091102_0837~0001
              一緒に紅葉探索に出掛けた米作り先生は81歳、
                 昨年小母さんが亡くなってから一人暮らしです
    少し高めの所にあるお家は我が家台所の窓からよく見えます
    車が無ければ「出掛けてるんだな」とか・・・・・
           夜明かりがついていれば「まだ起きてる」とか・・・・・
    少し気に留めながらいますが、小父さん、とっても素敵な人なんですよ

    居る様子ではないなぁと思った日、
       「映画を見に行ってきた」 聞けば洋画です

    あれっ!?  明かりがつかないぞ、
       「ちょっと神戸に」 生まれ育った所だそう

    おかずを多めに作って持っていくと、
       「今日はカキフライを作ったから明日よばれるわな」

    出掛け先で寄る道の駅での食材吟味、凄いなぁと憧れてしまいます
    「わしだけ楽しんだら悪いからなぁ」と
    必ず小母さんにお土産(お供え)を買います
              CA390137a.jpg おっちゃん共々ほんわか気分
    私達を見守ってくれる、大切にせないかん人がここにも・・・。
    こんな身近に居てくれることは幸せやなぁと思います
      
    おっちゃんもこんな風に年を重ねていってくれる?

         20090830.jpg ナイスショット!

    先週のサークル練習会、いつもより参加者が多くて和気藹々と楽しみ、
     今日はお客さんのコンペに出掛けていきました
    見送りながら小父さんとおっちゃんが一瞬ダブって見えた訳でして・・・
     今は 賞品ゲットの朗報を心待ち に致しております

    角度

    2010.11.13 06:41|同じ時間
             071118_1454~02
                     普門寺
             20081022060040.jpg
    足元もちゃんと彩られています
             20081020113301.jpg
        20090831 (1)
    どんぐり帽子をお借りして孫達にツリーの飾り・・・

    去年の閑谷学校
    閑谷学校へ (21)
    傘の花満開のこの日   その花から逃げてみたら・・・

             そして

         閑谷 楷の木 (8)
       蔵の上のほう、白漆喰の壁に銅板の扉
    日が過ぎていく事を重ね重ねてきた深い色合い
    あの時は・・・、紅葉よりきれいと思ってしまったよ



    閑谷 楷の木 (10)

    帰り道 081108_1142~0001 明らかに挙動不審

    こんなおばさんの守をせないかん
      おっちゃんは大変です    
    いつもと違う角度から見ると楽しさアップ
     mono111.gif

    ②米作り先生と    追記・・・忘れません!

    2010.11.11 03:55|日々

    日付け線を越えたので2日連続のアップ?
    娘が勤務を終えて帰ってきたのが1時前・・・   それから眠れず
    CA3H02270001.jpg
    motif22_20101016202244.gif のりたまさん に教えて頂いたホットミルクを作りました   ぅ~
               このまま夜明けのパターンです

    で・・・米作り先生と紅葉探索に出掛けた9日の事を少し
    蒜山 大山 奥津渓 普門寺 宝福寺 結構なペースで巡って来ました
    所々では雨、風が強くて冷たく、
      蒜山の白樺は全て落葉し、大山は霧に隠れていました
    でも、風のおかげでカラフルな落ち葉吹雪が楽しめました
           そして蒜山で出会ったmotif22_20101016202244.gif 手打ち蕎麦 又来         
         CA3H0032.jpg

       窓辺に干し柿、入り口天井にクロモジの葉(お茶を飲ませて頂きました)

                    CA3H0028.jpg
    気さくで素朴なご主人のおもてなし、和めますよ  立ち寄ってみて下さい。
         いつもの思いつきツアー、
           久しくご一緒出来ていないので、機会があればと思います。


    CA3H0042.jpg
    最後に立ち寄った宝福寺の紅葉はまだこれからのようでした
    いつもは閉じられている本堂の扉が開いていて開帳中
    ラッキーでした       地元なのに始めて見た雪舟の絵
    CA3H0039.jpg
    額のガラスに丸窓から見える紅葉が映っていて、
      気持ちがすぅ~っと穏やかに澄んでいく様な感覚
    寒かったけれど小父さんも楽しんでくれていい日になりました

    続きを読む >>

    ① 「おめでとう」 なのです

    2010.11.10 23:58|手前みそ
                   080618_1808~0001
            孫ママのBirthdayani_pre2.gif
    仕事復帰の時、保育園に行く晏くんの準備を我が家で一緒にやりました
     近くの公園で四つ葉のクローバーをたくさん見つけ嬉しそうな孫ママ

    プラス260.gif
            息子達の結婚記念日記念写真 a
    基本「嫁」って言うの好きじゃないのです
    でも誰かに紹介する時言わなきゃいけない   何かいい方法ないかなぁ

    プラス260.gif
         孫ママのママのBirthdayil-plants7.gif
    お父さんと二人で葡萄栽培をされています
    孫ママは三姉妹の末っ子  
    葡萄や田畑をしながらの育児は大変やったろうと思います


    こんなラッシュはホコホコ気分になりますね
    「おめでとう」って電話したら元気な様子でひと安心
    晏くんとも少し話しましたがちゃんと会話が成立?  キュンです!
         090401_1616~あ
    入園準備をしている時の晏くん・・・・・
    ガラスのオブジェを透して入る陽がテーブルの上で揺れ、不思議そうでした

    今月は後二人Birthday  

    温かい心

    2010.11.08 07:05|想い
              amb01.gif
             花芽の成長はことの他早く、
               いつの間にか見上げる程に・・・。



    娘は高校卒業後介護士として働き始め、数日後
       「今日は洗礼を受けてきたよ」といい顔で帰ってきました
    オムツ交換をしている時、手にきれいにのっかったんだとか
    外した開放感が誘引する事もあるんだそうです
    「良かったなぁ、お腹が張って辛かったもんなぁ」
      って声をかけたらうなずいてくれたと・・・
         
    用事が無くてもおぉ~い おぉ~いって呼ぶおじいちゃん
      「ワシの嫁になれ」って言うから、
    「私を嫁にしたら高くつくよぅ」って言ったら
        「かまわん」・・・

    瞼が開かない人がパッチリ開けていた時があって、
      良かったなぁ可愛い私が見えてって言ったら、
      「戯けた事を言うな」と・・・
    こんなやり取りが出来る事が嬉しいと言います
    自分と同年代癌末期の人、介護する事はもちろんだけど、
      「その人を見守る彼女や両親に寄り添う事が大切」と話す

            この子の天職やと思いました

    高校の研修で初めてAustraliaに行った時、
               自分の生き方を見つけたようです
    そんな風に働いてお金を貯め、大きなリュックを背負い、
    ボランティアで1年間Australiaのいろんな施設を回りました
    その時出会ったのが、今鹿児島に居るPeterのお母さんAnne、
     亡くなった今も娘にとっては大きな大きな存在の人です。

    その後Milliと言うおばあちゃんのお家にホームステイしたり、

    異国の人達とシェアハウスを借りて学校へ行ったり、

    私達を招待してくれたのが3年前で、Evanとはその時初めて会いました
    昨年お互いに帰国したものの、
      存在感は大きかったらしく今回の運びとなりました
    おっちゃんから上の年代の方達には、
           お互いの国に対していろんな想いがある事もわかっています。
    二人の会話は英語、嫁げば韓国語、ここに来れば日本語。
    異なる生活環境や風習・・・確かに不安に思うことがたくさんある。
    「ご両親から不安を取り除く努力を約束し、大切にします」
          Evanのご両親からの言葉です   
    娘を介してではあるけれど、
    的確に伝わってくる二人の想いと私たちへの気遣いは、
          難色を示していたおっちゃんにも深く浸透しました

    これからの動きは益々慌ただしくなること必至
    来月には私達も出向きます

              101016_1410~0001
    娘はいつもこんな風に笑顔をくれます(先月行ったコスモス畑)
              CA3H01860003.jpg
    96歳の患者さんがホワイトボードに描いてくれた娘の顔
    娘の携帯待ち受け画像になっていますが、
     患者さんから頂いた褒美の様な気がします
    娘が選んだ生き方は、これからも幸せなんだと思えます
    らしく暮らしてくれると思います

           温かい心に包まれて