fc2ブログ
メガネを忘れたら・・・

    こんなです(自己紹介)

    maman

    Author:maman
    好きなもの・・・
    山野草(雑草?)
    冬のポカポカ縁側 
    若葉の頃の木漏れ日 
    風の通る木陰 
    風鈴の音 
    カーテンを揺らす風 
    次女nao (広汎性発達障害)
      の平常心 
    光を透す物 ビーズ ボタン 
    古い窓ガラス 
    その窓からの柔らかい陽 
    ふわっふわの原毛 混ざり毛糸 
    おっちゃんの鼻歌 
    子・孫等の笑顔...etc   

    春夏秋冬  平成22・2・22から

    05 | 2010/06 | 07
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    日々の事

    ありがとう

    嬉しいです

    それぞれの部屋

    いろんな暮らし方 Pop-up

    置き手紙

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    QRコード

    QR

    自動翻訳・・・少し勉強します

    English English得袋.com

    明日も雨ですか?

    2010.06.28 00:34|かぜとおし
        苗代いちごがもうすっかり食べ頃になっていました。
    CA390374.jpg
    梅雨空を気にしながら、おかげ様で真面目に仕事をさせていただいています。

    昨日も雨に濡れながら頑張り、早めに切り上げて次の仕事のお宅へ。
    「 工事完了までの期間、
      ご迷惑をお掛けしない様注意を払い、配慮させていただきます。   
             どうぞ期間中宜しくお願い致します。 」
       向こう三軒両隣、気持ちを込めてのご挨拶回りです。

              終えて友達と待ち合わせ 
              CA390380.jpg

               お土産を頂きました
    知る人ぞ知る 北海道  「 じゃがポックル 」 美味しかったです!!
    話している中自然の成り行きで、
       今日の「 気ままツアー 」 決定!

    雨も小降りになり、先ずはお腹を満たしに
             手打ち蕎麦処  「 沢匠庵 」
    CA390388.jpg

    おっちゃん達は風味を選んで田舎蕎麦。 私は歯応えを選んで更科蕎麦。

    CA390387.jpg
           
                  蕎麦茶もゆっくり美味しくいただきました。
       
    ベルピール自然公園  見晴しの丘
     岡山にもこんなとこあったんやねぇ  

    そして友達お奨めの 天然温泉  ゆ・ら・り・あ
     ラベンダーの湯で気持ちもやわゆる



                        今日の〆はこれ!!
           CA390396.jpg
          言葉にすれば 「 案山子 」

                 だけども・・・・・・・・   またどうして?

    何だこれ!?

    2010.06.26 04:08|おいしい花
        仕事先 ( とぉい親戚 ) の玄関脇にありました。
    CA390276.jpg
    「 まぁ~る・さんかく・しかぁ~く 」
            思わずくちずさみおっちゃん失笑いじけ気味m

    でも、絵描き歌ができる!?

    三角みっつ描きまして、四角もみっつ描きまして、お日様描いたら出来上がり

                何が??        さぁ?


    さて次なるは・・・・・
    080824_2128~0001

    CA390191.jpg
    「カラスウリ」の花です。 

    咲くのは夜だけで、暗闇で見付けた時にはビックリしました。

    摩訶不思議な花です。      今年も見れるかな? 

    今の天候不順な時季

    2010.06.25 01:59|日々
    そろそろ来るか?・・・と思っていたらやっぱり。
    孫が発熱、保育園は行かれないしパパママ仕事やし、で助っ人要請。
    病院でもらった薬・紙パンツ・着替え、
       リュックに入れ、背負ってやって来ました。
    早速検温、微熱・・・ホッ笑顔
    台所から隣のお家の塀に向かって 「 まめ太ぁ 」 「 まぁ~め太 」
    立つとおっちゃんくらいある大っきなラブの男の子。    
       呼ぶと塀に寄り掛かり顔を出します。
    090517_1656~0002
    こんな感じ ( これは我が家のワン公二人を呼んでます )
    次は 「 すみれぇ~ 」 「 すみちゃ~ん 」232_20100624065155.gif
    一頻り遊んだ後はじいちゃんとお昼寝タイム。

    その間に庭巡回
    アンディーとポワロ ( ゴールデン )  ネック ( 黒ラブ ) とココ ( 柴 )  
    いつも寝っ転がってるオブジェ犬 ( 焼き物 )
    アンディーとポワロの姿は目に見えないけど、そこら辺りに居てる?から賑やか。
         CA390371a.jpg

      オブジェ犬の庭のシンボルツリーは楡の木、長女の結婚記念樹11年目。
    寝そべってる庭は花盛りです(ベビリアンデージー ・ ツクシカラマツ ・ スミレ) 

    CA390372a.jpg

    で・・・・・ いつもの葉っぱ
    CA390371.jpg
    ニンジン木 ・ 梅花うつぎ ・ カツラ ・ 白花山吹 ・ アオモジ
    クロモジ ・ 欅 ・ 姫シャラ ・ 楷の木 ・ 三つ葉アケビ
    スモークツリー ・ 山もみじ ・ 白花萩 ・ 白樺 ・ 斑入り葉野葡萄




    続きを読む >>

    夏至

    2010.06.21 17:22|想い
         CA390367.jpg
      スモークツリーに残った雨粒
                      kinouenotori01.jpg
       
           梅雨だってことばかり思っていたら今日は夏至 
                     経ってみれば早いものだなぁとつくづく思います。

    昨日は 「 父の日 」
    還暦を迎えたおっちゃんにもプレゼントが届きました。
    子供達それぞれの家族と我が家、総勢11人での旅行への招待。
    私、母の日にプレゼントもらったんですけど・・・一緒に行っていいんだそうです。

    また思い出したこと・・・・・・・・・・

    「せんせいあのね、きのうおこのみやきをしました。
      キャベツはお父さんがきりました。  
       ないしょだけどね、お母さんよりじょうずだったよ」


    息子が一年生の時に書いたんですけど、新聞に載ってしまったんですこれ。
    その息子も、孫のいろんな感性を父親として感じ取っているんだろうな

    みんなのお休み調整などを考慮して、旅行は10月です。

              楽しみです!!

      アストランティア  ゲラニゥーム
        アストランティア       ゲラニュウム
     nadesiko.jpg
              撫子(織り姫)

    天候不順な今の季節は体調管理に努めないとね
                みなさん蒸し暑さに負けないで下さいね



               

    そうあれと願います。

    2010.06.19 00:38|想い
    まだ子供達が小さかった頃に、両親、家族揃って行った事があり、
       確か桜が咲いていて、みんなでお弁当を食べた覚えがあります
         100618_1225~0001
    年老いても家族の手を取ること無く元気に・・・・・ 嫁いらず観音

         これは去年の春
         CA3A0385.jpg
          嫁が孫(子)に、しろ詰草で冠を作っていました。
    孫は腹壁破裂で生まれましたが、おかげさまで大きくなりこの年保育園入所。
    怪我だって、熱を出す事だって、これからも何度もあるでしょうが、
       大きな不安の中を頑張った嫁。
    成長ぶりに安堵し、自然の遊びを孫と楽しんでいました。
    優しさが伝わってきたこの時をふっと思い出し、
       元気で居られます様にと手を合わせました。

              50.gif「嫁」と言う事が苦手です。   


    帰りは 宿場町矢掛 に。
    CA390346.jpg
    水見やぐらから見えた建物。   
    一部改修工事をされているようでしたが、趣きがあり私好み。



         CA390343.jpg
          今、ホタルブクロが欅の下で満開です。


      

    続きを読む >>

    今も気になります

    2010.06.16 18:26|想い
    想うと ・・・   「 どうしたらいい? 」 って思ってしまいます。

    ピーターと会えた事も、
    行きたいと思っていた高千穂を含むたくさんの所へ立ち寄れた事も、
    長い走行距離だったけれどいろんな話をしながらの道中も、
    嬉しかったし・・・楽しかったし ・・・ いい思い出になりました。

    けれども ・・・・・・ その事とは別の想いが、今も頭を離れません


    CA390266.jpg
    これは散歩道桜土手のです。   この草にも
                        CA390268.jpg
    見てもらえる機会は少ないでしょう小さな花がたくさん付いています。
    毎日の犬の散歩もこんなのを見つけては喜べる。
    何の変哲も無い日と思うか・・・、いい日と思うか・・・、
       感じ方は様々だけれど、もっと大切にしなくては。

    「 口蹄疫 」大変やなぁと思っても、漠然としか分からない。    
    CA3A0863.jpg
    鹿児島、宮崎、熊本と、
      走っているうちに切ない気持ちになる事が度々ありました。
    高い高い山に原生林、清流とその周辺の牧草地、牛舎。

    CA3A0858a.jpg
    放牧され、喜んで食べていたんだろう草の背丈が伸び、
       家畜の居ない牧草地。
    見掛ける牛舎はどこもきれいに洗われ、
       白く見える薬品らしき物がかけられていました。  
    お家の方の心痛は計り知れず、
       頑張ってというしか無いんですよね。


            CA3A0866.jpg
    通った道筋、消毒箇所は5~60あったでしょうか?
    スピードを落として10数メートルのマットの上を通ります。
    トラックなどの業務車両は奥手に入り、より一層念入りに消毒。
    頑張って居られます、私達だって疎かには出来ません!!
    おっちゃんもマットの上を極力ゆっくり通りました。

    夜の雨の中でも一生懸命作業をされていました。

         一日も早く終息しますように

    鹿児島  ピーターとの再会

    2010.06.14 15:03|同じ時間
         CA3A0834.jpg
    オーストラリアでは高齢者施設、障害者施設、病院などで、
                  働いたりボランティアをしていた娘(三女)。
       その時に知り合ったとても大切な人アンの、ピーターは子供さんです。


    娘の招待でオーストラリアに行った3年前は、
     アン同様とてもお世話になっているミリー(93歳)に会うことを優先。
    開頭手術を受けたばかりの私は、
       どちらかと言えばそこに行く事も無謀。
    オーストラリアは大陸の国、国内移動にも半端無く時間が掛かるし、
       アンとはいつでも会えると言う思いもありました。
    ところがその1年後にアンは亡くなってしまい、そう思った事をとても後悔。


    今年4月に来日し、大学で勉強をしているピーターに早く会いたい!!
    その機会は思わぬ事から早まりました。   ホームシック!?
    自分で乗り越えなければならない事・・・・・そうですね。
    でもそれは事のきっかけに過ぎず、私達は会いたかった!!
    お互い泣きながら、っかり、っかりハグしました。
    もちろんおっちゃんも!!
    また会う約束をして帰路につくまでの時間が過ぎるのは早く、意地悪です。

    8月にはお父さんとお兄さんが来日し我が家にも立ち寄ってくれます。
    その後はピーターとピーターの友達(ドイツ)が滞在予定。   
      

    続きを読む >>

    ゆっくり

    2010.06.11 05:52|同じ時間
         natuki01.jpgちょこっと出掛けてきます

                おっちゃん様が「行こう」と言った時がタイミング。
                夫唱婦随とまではいかないまでも、
                 二人一緒に仕事をしているので休日も当然一緒。
                いつものパターンで出掛けます。

           me00_20100611062553.gif携帯でのアップはした事が無いので帰ってきてからしますね。   
                    ごめんなさい  リコメも遅れてしまいます。


    田植え時季の様子

    2010.06.10 04:38|おいしい花
    CA390236.jpg
       つくし唐松は5ミリ程度と小さく、花びらがこんなだと初めて知りました。
                     オブジェdog3312.jpgの庭(鉢植え)に満開。
                      莟はベビリアン・デージーです


    CA390274.jpg                   CA390280.jpg
    オーレンベルギア やはり莟のようです。     梅もどき 咲いても2~3ミリ。
    上の方を見ると良く分かりますが、
    小枝に乗っかったように莟がついています。  

    CA390255.jpg              CA390271.jpg 
    テイカカズラ 咲き始め。           朝鮮朝顔 大きくて清楚
    初雪カズラに似た花が咲く事を、      だけど毒性はかなりのもの。
    友達のブログで知りました。         桜土手に咲いています。
                  CA390272.jpg 
            あか詰草も次々と咲いています。
    これからは朝露のアップが多くなります。    これも高齢・・・いや恒例です。


         motif22.gif 小さい画像、見づらいなと思われたらポチッ大きくして下さいね motif22.gif

    自然ていいな

    2010.06.08 13:42|おいしい花
      100526_0623~0001
            うさぎは相変わらず元気に遊んでいます

        CA390252.jpg
                     ひな桔梗
    茎は20cmぐらい細長く伸び、
      その先に5~6ミリの可愛い花を一輪だけ咲かせます。
    わずかな風にも揺れて写し辛いけれど、可愛いから頑張りました!!
                        
                      桔梗草
    頂上に花一つしか咲かないヒナキキョウに対して、
               キキョウソウは段々に咲いていきます。
    別名はダンダンキキョウだとか。  ヒナキキョウよりひと回り程大き目の花です。
         CA390251.jpg
          バタバタしていて花期を逃すところでした(危ない危ない)

                 そんな時発見!!
             100601_0655~0001
                 
                  しばらく遊びました


    所変われば衣装も違う
    100519_0558~0001 先月の蓑虫さんです。  器用なもんですね



    代満て

    2010.06.07 03:35|日々
       90_20100607075714.jpg 90_20100607075714.jpg

          みんなに手伝ってもらったり教えてもらったりしながら、
                   一昨日で田植えが終了しました。
    苗箱を洗っていたら近所のおばあちゃんが通り掛り 「 植わって済んだか? 」 
    「 ・・・なら今日は代満てか? 」
         地区によっては 早上り ( さのぼり と言ったり様々ですが、
               昔は大根と蛸の煮物を食べていたと教えてくれました。
    そうゆうのやってみたいし美味しそうやけど、今日はもうえぇわぁ~ぁ~ぁ~
              バッタンQでございます(苦笑)   
    ご飯時に箸を持つ手の力が抜けてポロッ。
    PCの前に座るもマウスを手枕にコックリコックリ。  
    代掻きの後の均しに田に入るんやけども、泥土が足を引っ張る事ったら!!
    さすがに座るとおやすみモードに入るため、食っちゃ寝食っちゃ寝状態。

    おっちゃん様、腰をかばいながら昨日は山口まで遠征ゴルフ。
    私はそれなりに頑張ってくれた次女と某ショッピングモール。
    お互いのんびりだったのかどうかは疑問だけれど、楽しめたなら良しあ (2)

      

    ジェイソン ・ ムラーズが好きでよく聴きます。