fc2ブログ
メガネを忘れたら・・・

    こんなです(自己紹介)

    maman

    Author:maman
    好きなもの・・・
    山野草(雑草?)
    冬のポカポカ縁側 
    若葉の頃の木漏れ日 
    風の通る木陰 
    風鈴の音 
    カーテンを揺らす風 
    次女nao (広汎性発達障害)
      の平常心 
    光を透す物 ビーズ ボタン 
    古い窓ガラス 
    その窓からの柔らかい陽 
    ふわっふわの原毛 混ざり毛糸 
    おっちゃんの鼻歌 
    子・孫等の笑顔...etc   

    春夏秋冬  平成22・2・22から

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    日々の事

    ありがとう

    嬉しいです

    それぞれの部屋

    いろんな暮らし方 Pop-up

    置き手紙

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    QRコード

    QR

    自動翻訳・・・少し勉強します

    English English得袋.com

    ベビーカー

    2013.06.16 17:26|孫っち先生
    一時帰国をしながらオーストラリアに6年   
    そこで知り合ったEvanと結婚し、韓国に嫁いでいった3女
    あちらのご両親、お姉さん2人、そしてそのご家族皆さんに、
     見守られながら体調管理に気を配り、来月母親になります
    ご承知のとおり大阪の長女に二人、4月には息子に3男が生まれ、
     私にとっては6人目の孫っちとなります

    さて・・・  生まれればベビーカー
    3女が見つけたこれ「アップリカ ソラリア」 
    「ムレ」と「振動」からやさしく守る、空気をまとったクッション
    ホコリや排ガス粒子から遠ざけ守る、ハイシート
    相当気になっている様子・・・ 環境事情から言えば当然のようです
    信頼性は勿論だけれど、晏君のようにして生まれてくる子にも優しいもの、
      もっと早く知りたかったなと思ってしまいます

    昔 a 035 1
    我が子の頃を思っても、機能性、安全性、ベビーカーの進化
    こんなベビーカー、ばあちゃんからしてみれば「凄い!!」のひと言です  
    ばあちゃんも頑張らねば!!
    息子の三男浬も、上二人と違わずお下がりを引き継いでいます
    買ってやりたいけど・・・   ぇ~ぇ~   
     二つ・・・  ね~ぇ~

    あと少し   あと少し    待ち遠しい



     

    招待

    2013.06.07 06:24|孫っち先生
    button_03.gif あの 5.6.12星が‥‥ 孫っち第1号君、2日が小学校最後の体育祭でした

    以前から「来てな」と言われていて、それとなく気にはなっていました
    もちろんnaoの入院は知っている二人
    近くなって「必ずやで!」と電話をくれ、6年生6クラス全員での組み体操や、  
     学年別選抜リレーには妹の碧も出ると言うので、おっちゃんと楽しみに出かけてきました
             310-a-b.jpg

             285-a-b.jpg

             295-a-b.jpg


    306-a.jpg
    練習、万全ではなかったようですが、
     大きな波や7段ピラミッド二つ、200人弱の力が合わさって見事でした
    終えて飛び上がって喜ぶ子、泣いてる子・・・・・  感じるものたくさんあったでしょう    
    隣に居た幼稚園児かな? 「お兄ちゃぁ~ん」
    「ママ、兄ちゃんスゲェな」って、大きな声で声援していました

    うん!!  
    ようやったね   ありがとね
    閉会式までは居れず、夜電話でそう伝えました
    碧の小学生最後の体育祭を楽しみにしていることも・・・・・


    土手の桜
    CA3H1499.jpg
    「秋の運動会」が、最近は小中高どこも今のこの季節の開催が多くなりましたね


      いい季節なんだ    草との戦いはあるけれど、植えた稲が青々としてくるのが待ち遠しい



        ご訪問ありがとうございます
        正直、立ち止まること、後ずさりすることまだありますが、
         こんなペースでゆっくり進めたいと思っています
                 
                どうぞよろしくお願いします
       

    小さな

    2013.04.29 11:40|孫っち先生
    小さな先生誕生からもう一週間が過ぎ、今更ながらですが・・・・・
      写真a
    前記事UP当日の夕方に、息子に3人目の男の子が生まれました
    おかげさまで母子共に元気に順調に日を過ごしています
    退院翌日、お兄ちゃん達と共に孫ママの実家に里帰り
    保育園などの事もあり短期にはなるけれど、
      動き活発な上二人までお母さんにお願いしなければなりません
    車は孫ママの足として置いておくため、お母さんへのご挨拶も兼ねて息子を迎えに行ってきました
    新緑の山々を楽しみながら、運良くば湯にと軽く期待もして・・・・・
    先月末に開通したばかりの「松江自動車道」無料期間
    これを放っとけなかったようで、おっちゃんは滝巡りを計画していました
    途中立ち寄った雲南吉田IC 道の駅「たたらべ壱番地」
             CA3H11580001.jpg
    ここでは何だか folder_08.gif 懐かしくさえ思えるお顔を見かけ、
     当然「蕎麦」とあって見過ごす訳もなく、
             CA3H11570001.jpg
                      控えめにお腹を満たしてから滝を目指しました  


    その道すがら見付けた folder_08.gif 頓原ラムネ銀泉の幟
    ずっと気になっていた天然炭酸の温泉です  やはり見過ごせなくってしばし休息   
    島根は製鉄で知られていますが、地区活動で何度も蹈鞴に携わったおっちゃん
    立ち寄りたい所がたくさんあったようで、松江道無料期間中にまた行きたいらしく、
     ラムネ銀泉もまた付加してもらえそうです

    そして滝
    写真 (6)
    何箇所か行きましたが、この「龍頭ヶ滝」は裏から滝を見る事ができる『裏見の滝』が特徴
    おっちゃん、裏っかわに入って「寒いくらい」だったそう
    滝の周辺には一輪草、オオカサモチ、所々にホソバテンナンショウ(かな?)
    他にも風露華鬘やスミレなどの小さな花がたくさん見えました

    写真 (2)
    浅緑・若緑・柳色・淡萌黄・若葉色・鶸萌黄・若苗色・苔色  
    花色ほど際立つ訳ではないけれど、山の緑も一色ならず色数豊富
    優しいねぇ  気持ち和らぐねぇ  もうしばらくはこうであってほしいなと思ってしまいます
    もう、5月がすぐそこ!?   ここまでの日がどう過ぎてきたのかハッキリしないばあちゃんです  

    バスケの応援

    2013.03.23 23:33|孫っち先生
    その前に・・・・・
    CA3H1146.jpg
    寒暖交互  雨が降ったり止んだりの日々     
    一昨日も夕方頃からポツリポツリと降り始め、大きさ1センチ弱と目立たない姫すみれの花が雨粒で可愛さUP
    菜園にひと休み用の椅子を置いているのですが、
    CA3H10980001.jpg

    翌朝は寒く、その椅子の座がこんなふうになっていました
    座に残っていた雨水が氷になりきれないまま??   見事な技です
    直ぐに消えてしまったのが残念!    とってもきれいでした




    さて・・・   野球少年の大阪の孫っちが、試合で岡山に来ると長女から連絡
    しかもここ吉備の里に・・・・・

          バスケットボール?

    妹のほうは小学生になって直ぐからバスケをやっているので、聞き間違いかと思いました
    ずっと野球をやっているお父さんを、自分で説得して始めたらしいです
    CA3H1116.jpg
    長女は下の子の試合で一緒には来れないというので、じぃばぁで応援に行ってきました
    ルールなど分からぬままの観戦・応援でしたが楽しかったです
    帰り道の車中ででも食べてもらおうと少し差し入れをしたのですが、
       一人ひとりが私達のところにやってきて「ありがとうございます」
    見送る際には陣を組んで「応援ありがとうございました」
    車に乗り込んでからもずっと手を振ってくれ、嬉しかったです
    インターまでと我が家の方向が一緒でしばらく追走
    結局先回りしてインター手前で車を降りて待ち、見えなくなるまで手を振りました

                  ありがとう

    5歳

    2013.03.14 23:55|孫っち先生
    folder_08.gif 「今日はより一層長ぁ~くなります」 

     なんて書いた日から2年が経ち、上孫っちが今日5歳になりました (昨年8月に写したものです)
    8月4日 027 a
    腹壁破裂と分かってから生まれるまでの、途轍もなく大きな図り知れない不安
    傍らに居る事しかできず、孫ママが気丈に振舞うほど胸が痛みました
    肺炎などで入退院を繰り返すこともありましたが、

                おかげさまで今とっても元気!!

                     ワンパク晏君おめでとう


                      元気で居られる事に感謝しながら大きく育て!                  
                      ばあちゃんも体力増強に努めます   負けんぞぅ~